こんばんは、ぶうかすです。
今日はこわれていた便座を直しました。
といっても大げさなものではなく、交換するだけです。結構簡単な構造で楽勝でしたね。
で、便座を購入するときにしっかり測っていったにもかかわらず、日本と同じく重ねてあるものは同じものと勘違いして、微妙にサイズの違うものをゲット。(ノ_・。)
慌てていてよく確認しなかったせいですが、付けてみたら大丈夫そうなので、しばらく様子をみて、買い直すか考えます。1,000ペソぐらいでたいした金額ではなかったし(もっと安いものもありましたが)、交換に行くのも面倒かなと思ったので。
その時に、前日格闘したタイルの目地のシーラーを見つけました。英語がよくわからなかったけど、なんとなく目地の仕上げにいいらしいので、一応購入。帰って調べるとこれを塗らないといけないことが判明。つまり仕上がっていなかったのでした。(@ ̄Д ̄@;)
偶然にも罠にはまらず(自分のせいですが)、今日は1日この作業で終わってしまった。トータルでタイルの目地埋めは、かなり大変な作業と(特にキレイに仕上げるには)わかりました。友達の左官屋をちょっと尊敬しましたね。
しかし、このフィリピンスタイルのトイレ&バスはちょっと気に入らない。シャワー使うとトイレの足元が濡れてしまう(トイレも水ぶっ掛けて洗えるというメリット?もあるけど)。しかも、自分の部屋はシャワー手前でトイレが奥だ。スリッパ履くから問題はないけど気分は良くない。いつかは扉を付けたいけど、その前にこのスタイルに慣れてしまうかが心配だ(笑)
こんばんは、ぶうかすです。
今日は水まわりのお掃除?をしました。
お掃除自体は、昨日あらかた終わっていて、今日はタイルの目地をきれいにしました。
昨日の掃除できれいにしても、なんだかキレイになった感がなく。穴や隙間も多かったので、目地のせいだと考え、思い切って埋め直し?しました。
楽勝かと思いきや、これが結構大変な作業でした。なかなかキレイに埋まらず苦労しましたし、終わったあとの作業(余分なヤツを削る)で粉まみれになりました。日本のやつはもっと簡単かつきれいな仕上がりにできたようなきがしますが、ざらざら感が強くてうーんて感じに仕上がりました。
フィリピンの仕上がりと同じです(笑)。
でも白くて、見た目はずいぶんよくなりました。入るのにちょっと躊躇するような感じからは脱却できたかな?
次はもう少しうまくできそうなので、時間あるときにまたトライしてみようと思っています。
こんばんは、ぶうかすです。
今日も買い忘れた備品を買いに、あちらこちらふらふらしておりました。まだ慣れていないせいか、欲しい物がずばりどこにあるかよくわかっていないので、必要以上にあちらこちら行っています。それにあれがない、これがないと、必要な物が次々に出てきますし(いっぺんにリストアップできれば、もっと効率よくなるんじゃないかとおもいますが・・・)
それに今日は、思い切ってジプニー一人乗りにチャレンジしてみました。そのおかげでさらに迷走するはめにはなりましたけど(笑)。
ここ、セブのジプニーは大きいのもありますが、主流は軽自動車を改造したもので、他の地方都市はわかりませんが、マニラとはちょっと趣きが違いますかね。特にマクタン島では、ほぼ軽自動車改造ものです。料金は8ペソ、他の地域はどうなんですかね?
もう少し場所の地名がわかるとうまく乗れると思うんですが、軽自動車タイプは外が見にくくて(特に満タンに座ると)違う場所へ行ったり通り過ぎてもすぐに気がつかないことが多くて(笑)。大きなショッピングモールへ行くのは完璧(そのまま書いてあるから当然)ですが、途中のところへうまく行けると使えるんですけど。まぁ、セブは道が結構簡単ですので、使っていればすぐに覚えそうです。
そうそう、アパートの近くは、実はジプニーを使うには結構便利な場所であることに気が付きました。おおきなショッピングモールには、乗り継ぎなしでほぼ全部行けますし、マクタン島へもダイレクトです。セブの北の町、リロアンへもダイレクトです。
通行ルートを覚えるためにも、涼しくて、時間があるとき(夜以外で)には積極的に利用してみようかな?なんて考えています。
ポチリと応援ヨロピクですwこんばんは、ぶうかすです。
今日は昨日からの懸案事項(笑)であるベットを仕上げるため、まずは工具を買いに行きました。
欲しかったのはバッテリー式の電動ドライバー。しかし、電動ドライバーがほとんどというか無い。
展示や在庫がないところが多く、ある店では、これを使えとコンセント直結の電気ドリルを勧めやがる。おいおい、「トルク調整ないからネジをなめてしまうよ。」「そうなんだ、締まる前にトリガー緩めないとならないから難しいんだぜ」、と得意げに言っていた。( ゚ ▽ ゚ ;)
フィリピンでは、木ネジは基本手締めのようだ。というか、コンクリートにネジを付けることがほとんどで、電気ドライバーの需要がないようである。
従業員も電気ドライバーと電気ドリルの違いがコンセントかバッテリーだけのように思っているヤツがほとんどだった。
などと、すったもんだしているうちに5軒目で妥協。2軒目に1つだけあったBOSCH製にしたかったが、予備バッテリー付でBOSCHよりハイパワー、スペックに弱い日本人心をくすぐり決断(笑)。しかも、BOSCHより表示価格は高かったけど、レジでバーコード通すと2割引でラッキーいい買い物が出来たと喜んだ。
しかし、買い忘れたビット(肝心な先っちょ)を探すとない・・・。電動ドライバーの需要が無いとはいえ、なんてこった。
担当のにーちゃんは慌てて、他店に問い合わせていると、べつのにーちゃんがどっからともなく持って来た。あるじゃんって、ちっちゃい∑(゚Д゚)
長いのはないんかいと、声を荒だたてもはじまらず、他店にも同じものしかなく・・・。
あきらめて買って帰りました。
今日も変なところで、フィリピン文化を感じてひとりで苦悩楽しんで(笑)おります。
こんばんは、ぶうかすです。
先週の土曜日は、ボクシングを見にいきました。日本では、近くで試合をやることがなく、初生体験です。
場所はウォーターフロントホテルです。
入口で、飲み物の試飲を勧めるおねーさんに見とれつつ(写真を試合が始まってから、ゆっくり撮ろうと思っていたけど、試合開始とともにあっさり引き上げ、撮り損ねた)
入場料はゴールドシートで500ペソ、結構近くで見れるので十分ですね。1,000ペソ以上のVIP席もあって、いくつかに分かれていたけど、最前列は5,000ペソだっだかな?
メイン含む全8試合、笑える試合もありましたが、キレイなKO勝ちもあり楽しめました。ただ、メインが1ラウンドでカウンターがキレイに決まりすぎて、あっけなく終了。興奮しましたが、逆に物足りなかったとも言えますね。
こんなおねーさんがもっと見れるかと思いましたが(笑)
いつもながら、うまく撮れない。
ホテルが改装していて、しばらくなかったようですが、だいたい月1回くらいの割合で試合あるようですので、また見に行きたいですね。
今日は、購入した家電が全部届きましたので、荷解きと動作確認。
仮住まいからベットの移動もしました。頼めばよかったのに自分でやって後悔、最初の組み立てが悪くそれを直しながらでしたが、道具が悪いのをパワーでカバーしたので途中にもかかわらず、手の握力がなくなりあえなく断念。明日工具を買ってリベンジです。
でも、パワーなくなったなぁ。
もう一台のエアコンも工事が終了。ほぼ住める状態になりました。
細かい備品類をそろえて、あとは、ケーブルテレビとインターネットの工事。そして、忘れちゃいけないのが、トイレの便座交換。というか壊れている・・・。
あとは気がついた順に直していく予定です。
こんばんは、ぶうかすです。
今週は、ほとんど夜に雨が降っています。
日中は基本的に晴れですが、雲の多い毎日です。
今日も降るかな?
お金はようやく送金が反映されました。
考えてみれば、中3日なので、Iloiloさんのコメントでもあるように、田舎の地方銀行から送ったことを考慮すれば、よしとしなければ。
為替換算すると、1円が0.505ペソくらい。
送金を実行した月曜日のレートで考えると、好換金率の両替所と比較して1%くらい
今日のレートだと2%くらい差がありますね。
一般の換金率の悪い両替所くらいかな。
ちなみに、送金手数料は考慮してないです、純粋に入金金額から換算したレートです。
やっぱり直接持ってきて、換金率のいい両替所でペソに替えて、入金するのが一番いいけど、意外にぼったくりレートではなかった感じ。(もっとずっと悪いかなと思っていたので)
ただ、大きいお金だと結構な差になりますね。
銀行もお金の引き出しは初めてでドキドキしたけど、結構あっけなかったというのが正直な印象。
パスポート要求されたけど、通常どうなんだろう?(いらないと思ってもって行かなかった)
サインのみで、お金降りたけど、逆に考えるとちと怖い。
銀行の日本人担当者が、通常使うサインと同じものはやめた方がいいですよ、と言っていた意味がよくわかりました。
大きいお金だったからか、外国人だったからか?結構待たされた(パスポート持ってなかったせい?)
ちなみに、あとから受け付けた地元民は、次々とあっけなくお金もらって帰っていましたよ。普通はあんなもんなんだろうか?
とりあえずこれで、明日はお買い物に行けます。
こんばんは、ぶうかすです。
今日はお金をおろしに銀行へ。
近所の支店でもいいのですが、ついでの用事もあり、
セブの中心へ行きたかったので、アヤラ支店に行きました。
が午前中はまだ送金が反映されておらず、がっくり。
ついでに両替所で換金レートの確認をするとあがってる。
でも、月曜日に実行したから月曜日のレートだろうな。
知らなければよかったと、二度がっくり。
一応午後に反映されるかもしれないので、アヤラで時間つぶし。
いつもは何か目的があったり、誰かのお付き合いだったので、
ついでにじっくり探索、一番上の4階から見ていきます。
そういえば4階をちゃんと見るのは初めてだなと。
4階はスペースは他の階より小さめ。
ただ、明らかに他の階と異なる空間。
まず、フードコートがあります。
たいがいどこのショッピングセンターやスーパーにもありますが、
アヤラはテラス(レストランの集合体)のイメージが強く、
我ながら、よくわからん、写真だな(笑)
上から撮影(さらにわからんなこりゃ)
庶民的なフードコートはないと思っていたのでちょっと新鮮。
午前中にもかかわらずテラスのレストラン群とは違い、
多くのフィリピン人で賑わっていましたね。
(テラスも夜はすごい人ですけどね)
それから、映画館を発見。
若いフィリピン人の定番デートコースだと聞きましたが、
よく考えたら、セブではまだ2箇所しか知らないな。
そしてスポーツジム。
汗を自分の意思で流すフィリピン人を見て
ちょっと違和感を覚えつつ(でもやっぱり外国人がおおいけど)
2階・3階はあまり記憶にとどまらず・・・。
この前書いた両替所はもう一つ、テラスの3階にありましたね。
http://ameblo.jp/bukas/entry-11197478896.html
ここのレートもまぁまぁ、だけど地下と4階には負ける。
4階はちょっとわかりにくいので、
旅行者にもやっぱり地下が使い勝手がいいと思います。
アヤラは扇をひろげたような形になっています。
両替所はその中心部分の吹き抜けの地下にあります。
地下は小さいのですぐにわかると思います。
この前はすこし説明不足気味でしたので、
追記の意味を含めて書いてみました。
自分的には3階の電気屋ゾーン(名前ついていたけど忘れた)
と2階のナショナルブックストアー、
スターバックス近くの入り口あたりの
アクティブゾーンぐらいかなこれからもよく使いそうなのは。
そうそう、1階には規模は小さいけどちゃんとした(笑)
有名ブランドがまとまっているところ
(これも店の名前忘れた)があります。
女性の旅行者は見てみたいのかな?
旅行者が行きやすいパチ物屋は別の機会に紹介しますね。
(って、これ書いて刈られたりするのかな)
アヤラは最初来た時は大きさに圧倒されて、
通常とはわかりにくい構造で迷子になりそうになりましたが、
あらためてじっくり歩くと、そうでもない感じがしましたね。
ただ、いつオープンかわかりませんが、となり工事してます。
もうちょっと大きくなりそうですね。
そんなこんなでいい時間になったので、
ちょっと一服して2時半に再び口座をチェックしますが
残高は増えておらず。
がっくり×3で帰りました。
こんにちは、ぶうかすです。
先ほど、エアコンと電気温水器の設置が終了しました。
電気温水器の工事のヤツは、段取りよく
ブレーカーや配線も事前に用意してきていましたね。
(料金はきっちり払いましたけどね)
ただ、シャワーを固定するブラケットの位置がちと低いなぁ。
最初の場所が悪く、直させたんだけど。
まぁ、頭よりは上だからいいか。ただ社長は頭ぶつかりそうだ
問題ない問題ない ( ̄▽+ ̄*)
電気式温水器のパワーはたいしたことはなく、
日本のガス給湯器に比べるとかなり貧弱です。
でも、2週間以上もいると慣れてきましたね。
ただ、湯船に入るお風呂も恋しい毎日です。
エアコンは問題なく効きもOK、
室外機の音も中には聞こえてきません。
でも、ちょっと気になったのはこれ。
カバーされているけど、どうなんだろう?
室外機は直射日光や雨が、当たらないほうがいいはずなので、
全体をカバーするものを、近いうちに作ってみたい。
温水器は工事費1,000ペソ(個人的に依頼、チップ含む)
エアコンは工事費3,700ペソ(追加材料費含む)、
昨日のブレーカー代と2人のチップ各100ペソ。
でざっと5,000ペソってところでした。
エアコン設置者には、普通チップをあげなくてもいいのかも
しれませんが、通常予定より早く来てもらったことと、
もう一度別の部屋のエアコンも作業してもらうので。
明日は、海外送金が終わっている予定ですので、
銀行でお金おろして、家電の大人買いです。
お金ちゃんと入っているかな?
こんにちは、ぶうかすです。
今日は昨日買ったエアコンが届きました。
実はエアコンが届く前に工事業者が来ました。
工事は1週間以上かかると覚悟していましたので、ビックリ。
同じアパートで数日前に同じ業者が来て作業をしていたので、
その時連絡先を聞いておいて、その方が
直接電話をしておいてくれたおかげでした。
いやー、助かりました。ありがとうございます。
ここであらためてお礼いたします。
エアコンは一応セパレートタイプ。
フィリピンでは、窓枠に設置する一体型が一般的みたい。
日本でもあるのかな?見たことないけど。
まず作業前に電気関係の確認。
日本の感覚だと、普通にコンセントから電源ひろっていた
ような気がするがエアコン用に
専用のブレーカーを設置していた。
よくわからんが、あーだこーだと大勢で話し合っていたので
何か別に問題があったのか?
ちなみに、ブレーカーと配線は別料金で、
近くに買いに行きました。1,000ペソほどかかりましたね。
それから、設置場所を確認。
室内は外壁に面したところで素直に決定。
が室外機で少し思案。窓に近いとうるさいかなと、
業者が提示した場所より少し離して指示。
しかし、標準のコードやパイプでは足りないので、
料金が掛かるという。問題ないからやりなさいと言うと、
コードとパイプは今日はないので、明日もう一度来るとのこと。
まぁ予定より早く来てもらったし、OK。
出来るところまでやって帰りました。
コードとかの延長は別料金なのは、聞いていた通りでした。
ただ、手持ちがあるかと思っていたので
買いに行ったのは笑いましたけど。
明日はエアコン設置の続きと、
簡易式の電気温水器(シャワー用)の設置があります。
こんにちは、ぶうかすです。
今日は、部屋のエアコンを注文しに行きました。
海外送金は、日本側で今日手続きしてもらいましたので、
その送金待ちで、まとめて頼む予定でしたが、
時間が一番掛かりそうなエアコンのみ先に、
手持ちの少ないお金をはたいて(泣)買いました。
明日には、物が来ますが、工事は未定。
販売と工事は完全に分業化していますので、
スケジュールを確認して明日連絡するとのこと。
これが曲者で、1週間~2週間は待ちはザラのようです。
販売と工事を一緒にしているところもあるようですが、
取り扱っているものが悪かったり、高いかったりで
よくないようですね。
ともかく、明日の連絡待ちですね。
で、まずは手持ちラストの日本円を両替。
(もしものために少し残して)
せっかくですので、今日は両替のお話を。
自分の中では一番換金率のよいアヤラへ。
アヤラも両替所は3箇所(自分の確認では)あって、
一番わかり易い1階は換金率が悪いので地下へ。
1階と直線距離10mぐらいしか離れていませんが
今日のレートで1階は5,050ペソ/10,000円
地下のレートは5,110ペソ/10,000円とだいぶ違いが。
こんな写真撮らずに、場所がわかるようなもの
撮ればよかった(反省)
よく1階で両替している団体がいますが、
まとめて換金してあげたくなってしまいます。
同時に比較したことありませんが、
あとはITパークとJYスクエアーにも
換金率のいい両替所があります。
特にITパークは他の場所が閉まったあとの
夜遅くまでやっていますし
(正確な時間わすれましたが10時過ぎでもOKでした)
ウォーターフロントカジノも近くですので、
旅行者には利用価値が高いかもですね。
旅行者だった過去には陸橋のそばの換金所にも
よくいってましたけど、ガイドがいないと場所がよくわからない
ので行ってないですね。今度ガイドに確認しておきます。
ここも換金率はよかったハズです。
多少の換金率は問題ないという人は、
ほぼどこのショッピングモールでも換金所はあります。
換金所では、氏名や住所など記入する場合もありますね。
書くのが普通なのか、高額の場合なのか
ルールいまいちわかりませんが。 ┐( ̄ヘ ̄)┌
よく考えたら旅行者が一番利用するのはマクタンですね。
マクタン島は全体的にセブ島より換金率は悪いです。
観光レートなのかな?空港なんか、かなりよくないですね。
今日のレートでどれくらい差があるかわかりませんが。
ただ、昔の話ですが、大きいお金を両替するなら
多少は交渉できたハズです。
以前は、マクタンで一番よかったのは、
看板も出ていない個人商店でした。
ここは、今は使っていないガイドに
連れて行かれたところなので場所を覚えていませんが、
まぁ、いきなり行っても両替してくれなさそうなので、
どうせ使えないといえば、使えないか。
普通のガイドですと、ブルーウォーター近くの
両替に連れて行かれますが、換金率は悪いです。
ここも交渉は出来ました(昔は)。
マクタンは今度調査してみます。
(結局、使い難い情報ですみません)
基本的にはわかりにくいところが
換金率がいいという感じですかね。
実は今日も、ぷらぷら歩いて帰ったときに見つけた換金所が
アヤラの地下よりよかったんですよね。(@_@)
ちょっとあやしいので、社長が来たときに実験で使わせようw
ちなみに、たしかセブよりマニラの方が
換金率はよかったと思います。
日によって上下するので、絶対ではありませんが、
マニラから来る人はマニラで換金したほうがいいですよ。
こんばんは、ぶうかすです。
昨日の午後は、もらったID(免許証)を持って銀行口座開設へ
フィリピンではマイナーな口座ですが、
日本人のアドバイザーがいるとのことで行ってきました。
(事前にアポイントはとりましたよ)
フィリピンの銀行や口座のいろいろな注意事項を
説明してもらいました。
日本とは勝手が違うので、これはありがたかったですね。
ただし、日本人の方は、今月いっぱいで退社予定。
これからもお世話になろうと思ったのに残念です。
口座開設は日本人アドバイザーのおかげでサクッと終了。
みなさんご存知とは思いますが、通帳とカードは同じ口座では
もつことが出来ないので、もう一個つくってもよかったのですが、
カード口座を選択しました。
そのとき、ドル口座にしますか?と聞かれましたが、
両替が面倒そうなのでペソ口座にしましたが、
いろいろ海外に行く人はドル口座がいいかもです。
明日以降に一度ATMでカードを何でもいいので
使用すれば、終了とのこと。
これで、会社に振り込め詐欺ができるなと喜んでいましたが、
家に着くと電話が。
外国人の口座開設のルールが変わって、30日以上の滞在
がなければ口座が開けませんとのこと。
手続きは日にち変更で問題ないので、
入国してから30日が過ぎた日、
つまり来週末まで口座が使えないとのこと。
えー、それでは振り込め詐欺海外送金してもらえないじゃん。
早くしてもらわないと、住むのに最低ひつような
家電や備品が買えないじゃん。
遅れてもいいけど、その分滞在費がかさんでしまうよ。
と泣き言をいうと、担当者が明日まで待って欲しいとのこと。
で、今日の朝一電話がありまして、口座の開設はOKで
今日から使用できますと。
ただ、もう一つ書類にサインをしてくださいとのこと。
さすが、日本人。いろいろありがとうございました。
ただ、こういうルールって日本感覚だと
絶対曲げられないハズだけど、さすがフィリピンだね。
フィリピンの口座開設は、銀行によって開設のルールが
若干ちがうようなのですが、
基本的には旅行者(特に短期)の開設はダメなようですね。
自分は、紹介者がすでに口座を開いていることや
アパートもすでに契約していることで、
何とかOKみたいでした。
もちろん、日本人担当者の力も強かったんだと思います。
最近は、基準がどんどん変わっているようです。
今は、旅行者と長期滞在者をわけているのは、
エイリアンカードの所有を基準にしているところが多いようです。
とにかく、また一歩前進です ('-^*)/
こんばんは、ぶうかすです。
今日は、LTO(Land Transportation Officeだったかな?)へ
行って来ました。(また写真忘れた)
この前バスに乗った、サウスバスステーションの隣ですね。
もうひとつSMの近くにあるのですが、
最初はこっちにこないとダメみたいです。
まず、LTOの建物より奥に行き、
最初に、書類に記入して薬物検査。尿の採取を行います。
おしっこして出発したので、ちゃんと出るか心配・・・(汗)
さらに、不正防止のためドア開きっぱなしで、
後ろからおねーちゃんが見てるし (*゚ー゚)ゞ
何とか微量を容器に入れ提出。
しばらく待たされ、名前を呼ばれると
ウェッブカムみたいなしょぼいというか
ある意味進んだ方法?で、写真をパチリ。
また、しばらく待つと、外に連れて行かれ、
今度は、メディカルチェック。
昔は薬物検査するところに一緒にあったらしいけど。
道路を渡って反対側、結構車通り激しい大通りを
フィリピンスタイルの危険な横断を10名くらいでしました(笑)。
ボロい建物の2階へあがり、
おばちゃんの診断が順に始まります。
内容は、視力検査と色盲検査(色弱検査かな?)、
それから身長・体重と血圧を測ります。(体重は量りますかな)
視力検査は待つところから丸見えで、
一生懸命覚えてるヤツもいます Σ(゚д゚;)
色盲検査は、昔にみたなつかしーものでした。
こんなヤツね、本になってたよ。
一通り終わると、ようやくLTOに入って手続きです。
って建物の外にざっと40人くらいまっているな・・・。
8時チョイ過ぎにきてすでに2時間経過。
午前中で終わるかなぁ、
午後には銀行へ行って口座開設したいんだけどと思いながら、
暑い中お外で待ちます。
(ちなみにテントは張ってありますから、一応日陰です)
1時間以上タップリまたされ中へ
あとでアパートの日本人に聞いたら、コンピュータートラブルで
5時間近く待ったって言っていたので、まぁましか。
申請用紙に記入して、また順番待ち。
でも、こっからは早かったですよ。
なぜか2回写真をとり、そのつどサイン。
写真は例のウェッブカム(笑)で
サインは電子入力のタブレット。
書いた字は見えないので、筆記体の英語じゃいいけど、
漢字のサインはなれていないと??かも。
微妙に進んでいるのか遅れているのかわからないけど、
もらった免許証を見てなるほど、
写真の下にサインも写されています。
はんこのない、サイン社会だからかな?
とにもかくにも、フィリピンで使えるIDゲットです。
でもここで、注意です。
以前は3年間期限でもらえたようですが、
2年期限に変更になっています。
更新は多分3年だと思いますが、どうかな?
それに、以前は自動車とバイクの両方が
同時にもらえたようですが、一回の申請で
どちらか一つだけの許可証になったようです。
両方ほしい場合は、もう一度申請しなさいとのこと。
ちなみにバイクはいきなり限定解除です(笑)。
料金は薬物検査で300ペソ、メディカルチェックで100ペソ
免許証の申請で617.7ペソ。ざくっと1,000ペソぐらいでした。
事前に用意するものは、日本領事館でトランスファーした
日本免許証の証明書とパスポートのコピー。
(両方とも本物は必要なかったですね)
期間や免許の種類もそうでしたが、必要書類や手順など
ルールが結構かわるようですので、参考にする方は
最新の情報を入手してくださいね。
あくまで、自分のはセブでの現時点の情報として下さいね。
そして、ここLTOにもいましたよ、口利き屋 ( ´艸`)
午後の銀行口座開設はいろいろあって、
明日に持ち越しましたし、長くなったので、
明日にまとめますね。
こんばんはぶうかすです。
今日は、午前中はアパートのチェック。
すでに鍵はもらっていますが、事前に交渉しておいた
網戸の設置が終了したので仕上がりを確認。
まぁ不満もあるが、フィリピンクオリティーだからね、
しょうがない。
契約上家賃の発生は4月1日からにしてもらっているが、
(大家さんありがとう)早めに住めるようにしないと・・・。
次に、午後から運転免許証のトランスファーを受け取りに
日本領事館のセブ事務所へ
うーん、やっぱりどう見てもひまそうだよなぁ ┐( ̄ヘ ̄)┌
受け取った書類は証明書になっています。
免許証が間違いないことの証明ですが、
中身は免許証の内容が翻訳して書いてあります。
これでやっと明日には免許証をもらいにいけます。
インターネットのない生活が続いておりました。
日本に居た時は、いつでも速くて確実な環境がありました。
しばらくはなくても平気でしたが、さすがにきついなぁ。
申し込んでもすぐに開通するなんてこの国では保障がないし
そもそもIDないとネット申し込めないし・・・・
ってよく考えたら無線のプリペイドがあったなと
いまさらながらに思い出し、(プリペイドはIDいらないよ)
近くのショッピングモールへ
悩んだあげく、購入したのはSMARTのWIFIタイプ。
ROKETという速いのは在庫がなく、POKETを購入です。
アパートではスマートがすこし電波弱いので、
多少心配はありましたが、後々のことを考えて
WIFIタイプがいいかなと思い、SMARTにしました。
機械代約4,000ペソとロード300ペソを払い、
早速インターネット。30分10ペソです。
YOUTUBEなどの動画を見れるスピードはありませんが、
とりあえず、ホームページ見るのには遅いけど、まぁOK。
ばらつきがあるので正確にはわかりませんが、
150~400Kbps位のスピードかな?
溜めておいたブログ記事をアップして一息です。
ここ一週間ほどネット環境がなかったので、
下書きしておいたものを、順にアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
はやくも、ネタがなくなってきましたので(笑)
参考にはならないかもしれませんが、
セブで賃貸の家探し情報収集編まとめです。
セブにお住まいの方は間違いや、もっといいやり方など
あれば教えて下さいね。随時訂正いたします。
まずはインターネットですね。
日本人向けに(日本語の)ホームページを開設している
会社かな?ありますね。
ただし、主に販売ですので賃貸情報はほとんどなし。
唯一と言えますかね、日本人向けセブの情報誌、
セブポットのホームページに何件かありますね。
自分はあとから気がついたので(バカ)、利用しませんでしたが
コネとかない人は契約まで助けてくれそうですので、
一番いいかもしれませんね。
英語ですが前に紹介した個人売買サイト。
土地や家の売買もあり、その中に賃貸もあります。
情報はたくさんありますが、検索とか少し面倒かな?
セブだけでなく、他の地域もあります。
全部ではありませんが、エージェントとかも多く、
要注意物件も多々あり
それから、Iloilo さんが教えてくれたサイト。
業者がやっているのかな?
上のサイトよりは安心な感じ。
http://www.islandsproperties.com/rentals/houses.html
次に、新聞
地元向けのSUN STARに個人売買のページがあります。
②REAL ESTATEのFOR RENTに物件が載っています。
APARTMENTやHOUSESですね。ROOMSはいろいろですが、
バスやトイレ、キッチンなどが共同のものが多いです。
新聞は物件が多くはないですが、ほぼエージェントの絡まない
物件なのでいいと思います。
エージェントは以前も書きましたが、しょうもないヤツが多いです。
ちゃんとした人もいるのでしょうが、いいイメージないですね。
それに、物件は大家に確認することが日本より
はるかに多いと思いますので、直接大家とコンタクトすることは、
家賃交渉もできるし、かなり重要だと思われます。
もちろんエージェントがいても出来ますが、
連絡に時間が掛かることが多く、
ちょっとした交渉だけでも、3~4日掛かるなんてざらです。
大家でないのに、家賃交渉ができる物件もありますが、
ほぼ100%エージェントが家賃の差額抜いてますね。
そして現地で突撃(笑)
情報収集した物件を当然見に行くと思いますが、
そのときに、あちらこちらにFOR RENTの文字を
見つけることが出来ると思います。
媒体に出ていない物件は結構あります
というか、そちらのほうが多そうですね (゜д゜;)
物件見学は時間に余裕を見て、まわりの確認も兼ねながら、
FOR RENTの物件に突撃することをお勧めします。
住みたい地域が決まっていれば、
これが一番手っ取り早いですかね。
FOR RENT で思い出しましたが、
4 RENTともよく表示してあります。
携帯電話のTEXT(ショートメール)と同じ省略文字ですね。
他にも、kit:キッチン、lvngrm:リビング、
wshrm:トイレ付きシャワールーム
BR:部屋数、CR:トイレ、APT:アパート、T&B:トイレ&バス
と比較的予想できるものから、
w/:with、furn:furnish(家具付き)、25T/mo:一ヶ月25,000ペソ
など、ちょっと難解なものまでありますね。
ちなみに、フィリピンではバスとトイレは一緒にあるのが
標準のようなので(バスタブなし、仕切りなし)、
wshrm,CR,T&Bなどは特別なものを除き、すべて同じですね。
このスタイルはあまり好きになれませんが、
高い家賃の物件には、仕切りがあったり
バスタブあるものもありますね。
ちょっと長くなったので、これくらいに。
次にチャンスあったら、物件見学編なんて書いてみます。
一週間ほどネット環境がない状況でしたので
下書きしておいたものを、順にアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
お遊び気分の抜けた月曜日、
次なる生活準備のためにIDの取得をします。
IDがないと様々な契約ができないので必須ですね。
IDといってもいろいろあるのですが、現状で取得しやすく、
かつ利用価値の高そうな運転免許証の取得をします。
運転免許証はLTOというところで発行してくれますが、
まず日本領事館で免許証のトランスファーをしてもらいます。
意味は移動とか移転ですが、発行されるものは
証明書(CERTIFICATE)で、中身は
日本免許証の翻訳って話ですけど。
で、日本領事館のセブ事務所へ。
場所はアヤラのすぐ近くCebu Business Park 内
KEPPEL(ケッペル) BUILDINGです。
を書くと、ガードマンが内容によりフィリピン人のいる窓口か
日本人がいる窓口に案内します。
所定の用紙に記入して、パスポートと日本の免許証を
提出します。しばらく待つと、パスポートと免許証を返され、
2日後の午後2時~4時(半までだったかな?)に
書類を取りに来いって、なんて殿様商売。
って、よく見るとあちらこちらに書いてあるかw
提出は午前中9時~12時半までで、
受け取りは午後のみ。逆はなし。
まぁ、日本への照会もあるだろうから、2日後はわかるけど、
受付と受取時間の指定は、ちと納得いかないなぁ。
だって、全然ひまそうじゃん (。・ε・。)
って怒られそうなので、在セブ邦人のため一生懸命仕事
しているみたいですと締めくくっておこう (*^o^*)
でも、また生活開始が2日間遅れるな・・・・
一週間ほどネット環境がなかったので、
下書きしておいたものを、順番にアップしております。
こんにちは、ぶうかすです。
田舎の早い朝に海の潮騒を聞きながら、
まったりコーヒーを飲んでいました。
この2日間の出来事をひとつひとつ思い出し、
納得が行きませんでしたが、くすくすと笑ってしまいました。
キレイなおねーチャンの田舎にのこのこついて行って、
大勢の親戚にたかられるばかなやさしい日本人とまったく同じだなと。
偉大な同胞の先人と肩を並べることが出来て、
(まだまだあまいかな?)
うれしく思いますw。
そんな感傷に浸って海を眺めていると、
別れのあいさつにみなが来ます。
サンデル、ドライバーとして2日間ありがとう。
次々に女子を紹介出来る力を何かに使ったほうがいいぞ。
ハラ、飲んで歌って一番エンジョイしていたな。
BBQの料理人として何故かチップをあげたが、
今回一番納得がいかないのは、君のチップだよw
ミミ、昔から使い走りっだったけど、相変わらずだね。
今回も結構働いたのに、チップをあげられないのは何故?
そして、元ガイド。招待だろう、確かにチップはいらないって
言っていたけど、仲間にいい思いをさせて、
また尊敬されて、結局一番得したのはお前か?(笑)
どうでも、いいけど鼻毛はちゃんと処理しなさい。
帰りのバスはちゃんとした停留所もなく、タクシーのように拾い、
セブ(サウスバスセンター)に帰りました。
ちなみにバスは15~30分おきにバンバン通過するようです。
それから、ここではタクシー拾うの大変ですから、
セブ方向に少しあるいたエリザベスモール
(通称Eモール)で拾いましょう。
一眠りして、この傷ついた心をセブのおねーさんに
癒してもらいます :*:・( ̄∀ ̄)・:*:
一週間ほどネット環境がありませんでしたので、
下書きしておいたものを、順にアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
晴れない心とはうらはらな、快晴な田舎の朝。
ここ何もない片田舎で唯一の遊び場?へ
名前はオボンスプリング、(OBONG SPRING)
湧き水が出ているのですが、海岸近くなので海水とまざり
ちょっとしたプール状態。
ぼったくり?の貸しテーブル100ペソを払い(場代込みかな?)
ドボンっと、ダイブ。おお、湧き水だって忘れてた。
海水と混ざっているけど、結構ちべたい。
(ま、一回入っちまえば気にならないけどね)
深さは可変式。干満にあわせて変化します(笑)
底は場所によりゴツゴツしてますので、ダイビングとかに使う
岩場歩いても大丈夫な靴があったほうがいいですね。
ま、参考にして行こうって人はいないとは思うけど。
しばらく、泳いだらちょっとはやめのお昼。
ビールで乾杯して、市場で買った魚と豚、鳥でバーベキュー。
魚は新鮮、くわしくないから名前とかわからんけど、
白身で結構おいしかった。
おなか満腹で、気持ちよく昼寝。日焼け止めのむら塗りで、
背中に恥ずかしい地図を作りつつ(笑)
ほてったからだを冷やすためにスイミング。
海に出てみると、こんなところに似つかわしくない
地元民はカワテツって言ってた。あの川鉄だろうな。
30年くらい前に出来たって話。いまも動いているんだろうか?
多分、山から採掘した鉄鉱石(ん?フィリピンは銅鉱石か)か
何かを船に積む施設だと思うけど。
遠くから見た目では、稼動してなさそうな感じ。
昔は、石を積んで出て行って、バイクを積んで
帰ってきていたそうな。
当時は、セブ島の一大バイク供給基地だったらしい。
ほどよく疲れて、小さいプール?にも飽きてきたので
飲み物&BBQの材料代を日本人が払い(笑)
ホテルにもどる。すると次々に訪問客が。
嫁候補も最初は丁寧に対応していましたが、
そのうちおざなりに。
ゴメンね、君たちが悪いんじゃないのよ。
うちの社長が悪いんだよと、写真を見せながら説明。
オー、ジャパニーズマフィア怖いって、
よかったですね社長、田舎でも評価は一緒ですww
実はですね、不覚にも(笑)一人かわいい娘がいました。
大学生22歳、フィリピンは高校卒業が16才だから、
年齢が少しずれている?
お話聞くと、ありがちなお金の問題。
卒業したらセブで会おうね(笑)って、
多分忘れてしまう約束をしつつ ( ´艸`)
そんなこんなで、夕食はホテルレストランで総勢11名。
当然、払いは日本人w
今日も田舎の夜は早く更けるのでした。
一週間ほど、ネット環境がありませんでしたので、
下書きしておいたものを、順にアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
家探しも落ち着いて、まったりするつもりでしたが、
元ガイドから電話がきました。
最終的に、家探しの最終決定物件に参加できなかったので、
働いた(付き合って物件を探した)お金がもらえないと
うなだれていたようだ (ノ_・。)
わかっているよ、ここ2週間近くよく働いてくれたなぁ。
待ち合わせには、一回も遅刻しなかったし。
心配しなくても、おこずかいはあげるよ ('-^*)/
ん、何?田舎に招待したい?
おー、とりあえずひまだし、行こうか。
(この時には知らない罠があるんですが)
で、午後から元ガイドの田舎、ダラゲッティへ。
セブの中心?オスメニアサークルのロビンソンモールに
集合して、サウスバスターミナルへ。
日中だし、わかりやすいのはいいけど、荷物もって
集合するのは、ちょっと適さないかな。
セブ島は南北に伸びた島で、ほぼ真ん中にあるセブから
南北への交通はバスが担っています。
で、南方面へのバスの発着場所がここサウスバスターミナル。
北方面へは、ノースバスターミナルがあります。
人も多く、若干危険を感じたので写真は撮ったと
思いましたが、忘れてましたね・・・。
出発ギリギリだったのか、後を着いていってバスに乗ったら
すぐに出発したのでよくシステムがわかりません。
(参考にならずにすみません)
一応バスに行き先が書いてありました。
降りる場所は通り沿いなら自由っぽいので
行き先より先に行くバス(一本道です)にのれば、
ノープロブレムのようです。
ちなみに料金は乗ってから払いでOK。
ほぼ、どんな乗り物でも寝れる特技があるので、
いつものようにあっという間に目的地へ(笑)。
所要時間は約2時間半、元ガイドの実家は結構立派、
お父ちゃんは弁護士だったらしい。
それから、このまち唯一と思われるリゾートらしきものに
まぁこんなもんかと思うしょぼい部屋に苦笑い。
(一番安い部屋だし、しょうがないね)
それから、元ガイドのお友達の家へ行くと、
なぜか、18歳の女の子を紹介される。
目が点になっていると、嫁にどうかと。
えっえー、ってよく聞くと、ボス(うちの社長)に頼まれた、
ぶうかすさんに嫁さん紹介する。
もし、結婚したら、私10万ペソもらえるw
早速社長に確認、オレは本気で払う用意があるよwwって。
バカですかあなた達は ( ̄□ ̄;)
それからも2、3人紹介され、終わりそうにないので、
しかたなく最後の子と一緒に食事へ(画像は自粛)。
元ガイドの友達や奥さんを含め総勢10名で食事&カラオケ。
飲めや歌えやで楽しくバカ騒ぎ。
いい加減よっぱらったところで、お開きに。
もちろん支払いは日本人w(招待されたんだよね、オイラ・・・)
そんなこんなで、納得のいかない罠にはまった
日本人の思いのようにフィリピンの田舎町の夜は、
早く深く闇につつまれていきます。
ここ一週間ほどネット環境がなかったので、
日を追って順に下書きしておいたものをアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
家探しは、マンダウエ市のとあるアパートに決定しました。
マクタン島の空港や各リゾート、
セブ市の中心へどちらへもタクシーで200ペソ以内。
住宅自体の条件(広さや家賃)のよいマクタン島と、
遊びや生活の中心であるセブ市とどちらか迷いましたが、
結局はその中間にしました。
かえって中途半端になるのかもしれませんが(笑)。
以外にあっさり決めてしまった感はあるとは思いますが
いろいろ見て行くうちに、葛藤というか、
条件や考え方は、結構変わっていきました。
結果的に、場所と家賃、広さは、
当初の思い通りになりましたが、一番変わったのが
当初見向きもしなかった家具や家電関係のフル装備。
実は結構お得というか、コスパを考えると悩みましたね。
もちろん、入っているものの質もあるので、
すべてがいいわけではありませんが。
それでもそれを選択せず、何の装備品もない物件にしたのは、
決定の一番の条件を、生活のアドバイスとしたためです。
苦労して一つ一つ覚えていく予定でしたが、
結構大変そうというか自分でやると危なそう(笑)
お隣が日本人でやさしそうな人でしたし、
いろいろ覚えて不満が増えたら、引っ越せばいいやと。
日本人こそ気をつけろと、よくいろんな人に言われましたし、
性格的には失敗するほうが好きですが、
先に定着している日本人の言葉はやはり心強いと感じました。
やりたいことはまだ先にありますし、
早めに基礎を作りたいとも思いましたので。
失敗談を中心とした、自虐的なブログを狙っていたので(笑)
ブログネタがかなり激減しそうですが、
それでも、色んな問題が起こるとは思っています。
まぁ、とにかく一区切りですかね。
ネタがなくなったら、家探しのまとめ書いてみます。
自分のじゃ、参考になるかわかりませんが (o^-')b
しばらくネット環境がなく、
記事の更新をしておりませんでした。
下書きしておいた分プラスαで、
日を追って順にアップしております。
こんばんは、ぶうかすです。
家探しの合間を縫って、ビザの更新ために、
イミグレーションに行ってまいりました。
写真はではちょっと消えてますが、BUREAU OF IMMIGRAION
とりあえず観光ビザ?(21日間)で入ったので、
まだ余裕ありますが早めに更新です。
ビザが60日間になるので、この間にいろいろする予定です。
ちなみに、更新料は2,030ペソで、書類の記入は比較的簡単。
サインはパスポートのものと同じものを。
次回ももし機会があったら、書類を余計にもらってきて
UPしてみますね。
それから、サンダルと短パンはダメですよ。
ガードマンに止められます (´0ノ`*)
(短パンは実際にはOKでしたね)
そして、EXPRESS料1,000ペソを追加というか一緒に払う。
以前は500ペソだったらしい、しかも本来は
書類発行を早めるための料金だったはずが、
今では、必ず必要?多分職員のおこずかいか??
所要時間は30分程度。混み具合もあるとは思いますが、
予想より早かったですね。
フィリピンの役所関係では珍しいのでは?
この延長は更新し続けて2年間までOKのようです。
去年、セブではちゃんと留学ビザをとらずに、
韓国人留学生が大量に捕まったようですが・・・。
仕事や結婚、在学(留学)しなければ、
それで問題ないみたいですね。
自分もまだ仕事してないので、OKのようです。
欧米の人は結構利用しているのかな?一番多かったですね。
ただ、代理人でもOKなので、本人来てないだけかも(笑)。
最初、イミグレーションなのに
やけにフィリピン人多いなぁと思ったら、
代理人をお仕事にしている人がいるのでした。
結構いいかっこうをしていたので、いい仕事なのかな?
マッコイさんもコメントで言ってたけど、
この手の仕事?多いなフィリピン。
お役所もEXPRESS料なんてのもあるし、
口利きとか代理とか、まぁチップの国だしね。
場所によっては、子供でさえ、
タクシー止めて手を出すからね、筋金入りか(笑)。
うるさく思う時もありますけど、物を盗むよりは
よっぽどましだと思うようにしております。
みなさんはどう感じますかね?
こんばんは、ぶうかすです。
本日もめげずに、物件探し。
一週間も探しているとネタ切れ気味。
というか、見る前に絞れてしまうかんじで、
よく言えば、目が肥えてきたのかな?
でも、物件を見る件数が少ないのは
何故か寂しい(笑)
無駄がなくていいんですけどね。
そんななかで、この一軒。
パッと見田舎ですが、結構街の真ん中。
ITパークという、新しいビジネス街
(まだそこまで発展してませんが)
の近くスターバックスコーヒーまで、推測徒歩5分。
昔の高級住宅街かな?古いけど広い家が多い。
よって、とても静か。
中もかなり広い、駐車場はリムジンもOKぽい(笑)。
それぞれが広い3部屋に各トイレバス付
ただ、古い。直して使う必要あり。
改装も自由と言っていた。
そういうのも面白そうだし、かなりそそられる。
アメリカ人が建ておばはんが相続したらしい。
一応オーナーなのでその辺も○
でも、家賃交渉引かないな、このおばさん。
まぁ、いい候補その2だ。
そして、この物件。
ただいま建設中、4月オープン予定。
アパート&ホテルとして開く予定。
家具が全部ついているのはありがたい。
そういうのは結構あるけど、質がいいもはあまりない。
ここは、ホテルにも使うから結構いいものが入ってる。
冷蔵庫やテレビ、全部屋のエアコンは魅力だ。
見晴らしもいい。
いくつかの部屋はある程度仕上がっていて、
いままでの物件に比べると、かなりキレイ。
ただし、部屋は狭い。
場所は、こちらも比較的街の中心。
どこへ行くにも良さげだが、中途半端感はある。
オーナー家族と直接話しが出来、
普通なら無理っぽいけど、姉妹の旦那が日本人
ってことで、家賃交渉もOK。
細かい交渉もスンナリOK。
うーん、庶民的暮らしからは離れるけど、
普通に考えたら、ここは今までのベストでしょう。
今日は少ない物件しか見なかったけど、
いい収穫がありました。
ゆっくり探そうとは思っていましたが、
いい条件を出してもらって待たせるのも悪いので、
もう少し見て、来週早々にも決めようと思います。
こんばんは、ぶうかすです。
今日も粛々と物件探し(昨日と一緒)。
昨日といえば、エージェントの話をちらっとしましたが、
エージェントと言えばかっこいいですが、
日本で言う口利き屋、ブローカー、みたいな感じ。
商売の登録は多分していなくて、
大家(オーナー)に紹介だけする仕事。
インターネットに乗った物件はそうとう数こいつらです。
もちろん、日本の不動産屋みたいにまともに仕事
すれば問題ありませんが
(もっとも、日本も一昔前はあやしいブローカー
たくさんいましたけどね・・・・。)
いろいろやらかしてくれます。
今日、とある物件を見に行ったとき、
近場に2人のブローカーが出している物件があり
連絡の早かったほうからアポ取り。
ブローカーAはすぐOK、Bはちょっと時間掛かる。
Aと約束して、Bにはついたら連絡することにする。
場所に着くとAはいなくて、あやしい兄ちゃんが
声を掛けてくる、よく聞くとBの代理だという。
そういえば、集合場所は両方とも同じ
ショッピングセンター。
Aに連絡してもでないので、フィリピンタイムかと思い
お兄ちゃんに先に案内してもらう。
入り口撮り忘れたけど、でかいビレッジにある物件。
しかも、種類はいろいろ。
アパートみたいな物件から
一軒家もあり、間取りや家賃もいろいろ
建設中もあるけど、7割くらいは人が住んで、
1割は空き地や建設中。
残り2割くらいが For Rent (借り人募集)。
どれも新しくキレイです。
ショールームはありましたが、家の中は見れない。
オーナーから鍵を借りなければならないので明日以降。
うーん、残念。また来るかなんて思っていると
Aから着いたと電話。
いまから行くというと、Aの紹介物件も同じ場所と言う。
まぁ、物件いっぱいあるからなぁと思い、
じゃあ案内せいというと、あれっ同じ物件を紹介する。
それは、さっき紹介してもらったと言うと
いくらだと言うA、答えるとわたしの方が安いと言う。
同じ物件なのに家賃が違う???
物件を見終わり、ビレッジの出口に行くと
出口に別のエージェントCがいて、
私の物件も紹介すると言う。
一応見に行くと、違う物件もあるけど
同じ物件も紹介しようとする。しかも家賃が違う(笑)
通訳役の元ガイドが、だからエージェントは嫌いだと言う
つまりエージェントは、全部の物件ではないのでしょうが、
家賃の中抜きしてますね ヾ(。`Д´。)ノゴラァ
場所やエージェントによって違うかもしれませんが、
ここの物件もスルーですね。
物件自体は良かったので、もったいなかったかな。
ちなみに、エージェントA(あやしい兄ちゃん)・B・Cは
三人並べて家賃の違いを教えてやったら、
ケンカしてましたよ(笑)