こんばんは、ぶうかすです。
昨日ですが、またまたゴルフへ行ってきました。
先日初めてマクタンでゴルフをしましたが
http://ameblo.jp/bukas/entry-11255551524.html
その後、すぐにもう一度行きましたので、今回で3回目です。ゴルフは定期的に行きたいと思いますので、記録ついでに2回目の内容も書き込みます。
今週から、セブは曇りがちな毎日で雨もスコール的な感じで何回か降っています。ただ、ゴルフをやるのには快適ですね。雨はもちろん嫌ですが、午前中は特に暑くもなく(あくまでセブ基準で)、いい感じでゴルフが出来ます。
前回は料金があいまいだったので、ちゃんと調べました。
Green Fee ---------- P 2,000
Course Dev't Fund --- P 70 (※)
Welfare Fund -------- P 30 (※)
Insurance ----------- P 30
Pull Cart ------------ P 30
Caddy Fee ---------- P 300
Total P2,400
週末は Green Fee が P 3,000 ですので合計P 3,400
追加は
Umbrella Girl Fee ----- P 200
Umbrella Rental ----- P 50
Golf Set Rental ----- P 550
Golf Shoes Rental ---- P 200
Cart Rental -------- P 1,200
となっていました。カートは2人乗りなので、実質は半分の値段です。アンブレラガールは傘代と込みで P250。ラウンドハーフの場合は、※印はかかりませんが、その他は追加料金かかります。
あと、お金とは関係ありませんが、いちおうドレスコードはあります。日本で通常ゴルフをする格好なら何ら問題はありませんが、Tシャツはダメですので、襟付きのもので。半ズボンはOKですが、ジーンズ素材のものはNGです。
そうそう、これは旅行者プライスですので、在住を証明するIDがあれば、Green Fee が割引になります(-P1,150、この差は大きいです)。旅行者といえば、タクシーで来た場合帰りは基本タクシーはありませんが、駐車場にうろついているヤツに言えば、場外から呼んできてくれます。チップを要求されますけど。
場外っていったのは、ここはいちおう空軍の施設内にありまして、関係者以外の立ち入りが禁止されていますので、流しのタクシーはいないのです。ただ、ゴルフ場からゲートが近いので、ゲート外で待機しているタクシーが5分もしないうちに来てくれます。
まずは、2回目。天気は曇りがちも晴れ。
他のゲストも少なくて快適プレーのハズでしたが、運悪く?キャディー達が前の組は有名なスロープレーヤーと言っていたので、INスタートに変更。前に誰もいなくて、本当に快適プレー。
前回紹介した新名物ホール?は11番ではなく13番でした。しかもダイブしたのは女性だったらしい。
こちらは本当の名物ホール「アイランド」。池の上に強引に(笑)グリーンがつくってあります。ショートホールで都合3回チャレンジも、1回もワンオンせず。全て右サイドへジャポーン。
「どうして、そんな簡単なことも出来ないの!」っと怒っているオイラのアンブレラガール(笑)。そうそう、この名物ホールアイランド。昔、白人がラインを読もうと後ろにバックして落ちたらしい(爆)。
初回とはうってかわってナイスなキャディー。INの途中で飛距離を把握して、その後は的確にクラブを渡してくれた。グリーンの読みも良くて、ラインに合わせてボールのマークをセットしてくれるので、打つ強さがあえば入ってた。おかげてハーフで2バーディー、しかしパーがなくて47(爆)。OUTはアプローチのざっくり病が連発して1バーディーも52。トータル99で前回に続き100切り。この時は成長したぜと思っていたが・・・。
そして昨日の3回目。
天気もいい感じの曇り
ドライバーも絶好調、3回目もINスタートだったが、INでは一度もフェアーウエーを外さず。早々とバーディー。
分かりにくいが、カップに吸い込まれるバーディーパット。
今回カメラマン役のアンブレラガール。こんな曇りの日に必要ないのではという突っ込みは無しで(笑)。ちゃんとカメラマンとしていい仕事してくれました。
女の子ですね、オイラなら絶対撮らない写真をいっぱい残してくれました。
3ホールくらいで、一緒にまわったMさんがギブアップするほど調子良かったが、デレデレしているとロクなことがない。INのあがり3ホールくらいから突然崩れだし、結果 IN52のOUT59のトータル111。いつもと同じくらいのスコアー。ゴルフって簡単だなって思っていたけど、勘違いだった Y(>_<、)Y
デジカメにもINの後半以降、肩を落としトボトボ歩く、ぶうかすの姿が多く写っていた(爆)
産科しております。
ポチリと応援ヨロピクですwこんばんは、ぶうかすです。
お尻シャワーが壊れました。
多分第一発見者はメイドのEちゃん。正確に言うと、壊れた部品を最初に拾ったと思われる。トイレと一緒のシャワーに見慣れぬ部品に気づいたのが始まり。その時は別に気をとめることもなく、スルーしたが、あとになってお尻シャワーが壊れていることに気が付いた。
で、Eちゃんを呼んで説教した。
「これは何かわかる?」
「わかりません」
「さっきここで見つけたんだ」
「あっ、落ちていたので拾っておきました」
「これを見てごらん、ほら」
Eちゃんも状況が飲み込めた様子。
「私は壊してません」
「わかっているし、もし壊したとしても怒るつもりはない」
「・・・・・」
「次から、わからないものが落ちていたら、まず周りを確認しなさい。それでもわからない場合はちゃんと報告すること」
「わかりました」
「それから、もし何かを壊してしまったら、すぐに隠さず壊してしまった経緯を報告しなさい」
「わかりました」
「壊れたものは修理したり、買わなくてはならない。君が全部弁償するかい?」
「多分できません」
「だったら、報告しなさい。わかったかい?」
「わかりました」
と、こんなに上手に会話が出来るわけではないので(笑)、翻訳機を使いながら、説教?しました。まぁ、フィリピン人は返事はいいので、本当に理解したかわかりませんが、とりあえず今回はこれにて終了。一回でわかればいいけど、そうはいかないだろうから、地道に教えていきます。
それとも、社長の考えたペナルティーを実行いた方がいいのだろうか(爆)?
http://ameblo.jp/bukas/entry-11251786617.html
そうそう、前回ペンディングだった、
http://ameblo.jp/bukas/entry-11230952192.html
お尻シャワーの名前だが、特にないってのが結果っぽい。パッケージの名前もそれぞれだし、取り扱っているお店でも名前の呼び方がまちまちだ。ので、いちおうお尻シャワーで通しましたが、知っている方いましたら、教えてください。
三課しております。
こんばんは、ぶうかすです。
少し前の話になりますが、マクタンにあるローカルビーチへ行きました。名前なんてあるのかなぁ(笑)。
場所は、セブ側からオールドブリッジを渡って道なりにまっすぐ(道の名前はグーグルMAPで調べると2つ載ってる??)、Mactan Circumferential Road (読めないので、そのまま載せてみた)の交差点をさらにまっすぐ、左手にプランテーション・ベイホテルを見ながら通り過ぎると海にぶつかります。要はここまで、ひたすら道なりにまっすぐ。ここもいちおうビーチですが、ちょっとお高そう(笑)。そこから左手にこれ道かぁ?ってところを入って行った突き当りです。
グーグルMAPでは、パームビーチリゾートって書いてあるところとプランテーション・ベイホテルのあいだというか隙間(笑)です。
行く途中の道路に警備員がいて、通行料を取られる。たしか一人5ペソぐらい。あとは、屋根付きの小屋?(真ん中テーブルで周りが長椅子で壁なし、名前忘れました、ビーチ以外でもいっぱい見かけます)が150ペソ、多分入場料込みで人数関係なしですがちょっと高い?外国人価格かな。ほとんどの地元民は、金払わずに入っている感じ ( ´艸`)ププ
夏休みの土曜日とはいえすげー人だぜ。
ってあまり人写ってないじゃん (@_@)
撮ったタイミングが悪いのか・・・・、Max ピークは芋を洗うような状態でしたよ(写真がこれでは、信じてもらえんだろう・・・)。
子供は日差しなどお構いなく遊んでいます。食事の時間でも海から上がってきません。業を煮やした親達が、海岸から時には海水中で、ご飯を与えていました。動物の餌付のようでしたよ。ちなみに若い女子は日差しが落ち着く4時くらいから泳ぎます(笑)。
ほぼ全ての海岸が遠浅であるここマクタン島で、いきなりこの深さ(1mくらいはある)は多分めずらしいでしょう。近くのダイビングショップかな、白人の数人がここからエントリーしてダイビングしてましたよ。ボート代かからないから安くていいんですかね??
近くは航路になっていますので(といっても岸からはだいぶありますが)、よく船が通ります。これはマニラからのフェリーだそうです。
ビーチの左側となりはプランテーション・ベイホテル。
分かりにくいですが、左上の白いのがホテルのバンカーボートです。数年前はあちら側から、こちらの芋を洗うような状態の様子を見てすげーなって思ってましたが、その芋の一部になってしまいました(爆)。
酸化しております。
こんばんは、ぶうかすです。
今日は、ホテルの話題を。
先週こちらに来られていたお客さんはクリムゾンホテルに泊まっていました。まだ新しいですが、高いホテルだということは、地元民も知っているくらい知名度はあります。こちらでは、シャングリラ、プランテーションベイ、インペリアル、離れた場所ならアレグレ、バディアン辺りのリゾートホテル、知名度は低いですがアバカの各ホテルが高価ですが、それと同等のホテルです。
http://www.crimsonhotel.com/?gclid=CPydt4GvnbACFfFV4godQ38RYA
写真の腕はどうもならん(笑)
そうそうホテルの宣伝か?なんかの撮影か?K国のキレイなおねーさんが写真撮影をしていた。たまにウォーターフロントのカジノでキレイなアガシを見かけるが、オーラが違ってたよ。写真は例のごとく撮り忘れ・・・・。
ホテル客室は、ほんの一部を除き、全て平屋造りで、広い敷地です。まだ新しいですし、内外装ともキレイですね。個人的にはインテリアをもっと南国風にしてもいいじゃないかと思いましたけど、いいホテルです。残念なのは部屋が狭いかな、ただバスルームは広いです。部屋にもよりますが、部屋全体の3分の1強はあります。
場所がメイン道路からずいぶん奥に入ります。ガードマンにタクシーを呼んでもらうことになります。いきなりだと時間や曜日によっては、結構待ちそうですね。いいホテルはみんなしてますが、アヤラまでの定期シャトルバスはあります。どこでもって訳にはいかないと思いますが、ある程度の場所なら(通り道から外れない)、融通を利かせて降ろしてくれますよ。
ホテルの入り口では、朝8時~夕方4時までかわいいおねーちゃん2人(何人かで交替していると思われる)が出迎えてくれます。こういう調査は怠らない ( ´艸`)
一人のおねーちゃんがオイラに熱い視線を投げかかていた・・・と思う(笑)。2日後、とある事情により数人の女の子と一緒に行ったときには無視された。間違いなく
ジェラシーだ ( ̄▽+ ̄*)
再び来ることはなさそうだが、近々強引にでも用事を作って行こうと、堅く誓った。こんな妄想で幸せになれる、ぶうかすです(笑)。
ちなみに、先日起こった事件は、ここのホテルではない。
http://ameblo.jp/bukas/entry-11255551562.html
危ないというか、元々の予定でこちらに変更したのだ。ここのガードマンは、お客の出入りにはかなりうるさい。ここだったら、この前の事件は防げただろう・・・。
なんて言うと、ここのホテルの利用を躊躇してしまうそこのあなた!、ご安心ください。IDをちゃんと持っていれば、1部屋で自分を入れて2人までOK、しかも自分以外は誰でもノープロブレム、変更もOK(追加料金はなし。ここ大事でしょ、そこのあなた!)。
ただ、10時を超えた訪問客は、IDを登録した人が出入りするなら問題ありませんが、追加の宿泊客(1人目OK、2人目料金発生)とみなされますよ、要注意。
そんなセキュリティーの厳しい、ガードマン。ちゃんとお仕事はしていましたが、よっぽどタイプだったのか、オイラ達と一緒だったおねーちゃんのIDを返却するとき、口説いていた。
だからピノイは・・・・(爆)。
傘下しております。
こんにちは、ぶうかすです。
今日は朝からちょっとどんよりしてますね。ここ数日は朝(夜からかな?)曇りが多く、といっても一面雲ではなく、大きな塊がいっぱいある感じ、日中はその雲の塊が少なくなって晴れ?って具合で、フィリピンの夏が終わりに近づいているのかな、よくわからんけど。
今日は早朝から空港へ、日本へお帰りの二人をお見送りに。ちょっと嫌なこともありましたが、
http://ameblo.jp/bukas/entry-11255551562.html
後半は充実した旅行だったようで、
「また来るよ」どころか、
「3日間だったら、中一日遊べるね」とか、
「どんな理由なら大丈夫だろうか」とか、
ちょっと危ない(笑)、別れのあいさつでした。自分はしばらくいますので、いつでもおこしください。それまでに、またいろいろ探しておきます。それにこの国は、やさしい日本人は大歓迎ですから。
ブログを始めて、3ヶ月が経過した。これは自分の性格を考えるとスゴイことだ。ちょっとお休みもあったけど、月曜から金曜までちゃんと毎日続けている。まぁ、それだけネタがあるってことだけど。
オレってグレイトだぜーっ!
って叫んでみた。この国は近所迷惑をほぼ無視していいので(高級ビレッジやコンドミニアムなどではご自重ください)、こんな時にありがたい。
いや、いかんいかん、ここは日本人の方が多いアパート、ただでさえウチが一番うるさくてあやしい (○゚ε゚○)プププー
同アパートの皆さますみません、日本人の品格を落とし、風紀を乱しているのは重々承知しております。あと一人友人が帰るまで、お許しください(爆)。
そんなブログだが、なぜか最近調子が悪い。ブログ村へ更新の反映が遅れるのは知っているが、記事が途中から切れていたり、別のところへ飛んでいたり。ネット環境がよろしくないので、そのせいだと思うんだけど、切れた記事の一部が別の場所へ貼り付けられているのは ( ̄△ ̄;)エッ・・??
自分の記事は切ったり貼ったりはしないので、画像を張り付けたときに起こるのかな?ってかってに想像しております。ちょうど画像前後の記事がおかしいので。
今後は、書き終わったあと確認しますが(今までやってなかったです・・・)、もし見た場合はコメントで結構ですので、あたたかい突っ込みでお知らせください(笑)。いちおう今までの記事は確認しましたので、過去分は大丈夫かな?読者の方は更新後比較的早く見てたと思いますので、何回か遭遇していると思われます。今までの失礼をここでお詫びしておきます。
そんな状態でありながら、不具合を調査中なんとブログ村のランキングが何だかすごく上がっているのに気がついた∑(=゚ω゚=;) マジ!?
ランキングに参加しながら、全く気にしていなかったので、正直驚きました。社長命令で始めたこのブログ、ランキングは関係ありませんでしたが(参加も業務命令)、まぁなんというか、やっぱりうれしいものです。皆さんに感謝ですがそれと同時に
こんなブログでいいんですかね?
間違いの指摘や、突っ込みは大歓迎ですが、全否定やケンカ腰の方はコメントしないで下さいね、すぐに心ポッキリ折れてしまいますので。ま、ブログのスタンスはかえるつもりはありませんので、今後もゆるーくお付き合いください(笑)。
いちおう参加しております。
ポチリと応援ヨロピクですwこんばんは、ぶうかすです。
今朝停電がありあました。
って言っても普通の停電ではなくて、大家さんが配線を変更するための停電でした。時間は20分くらいで、サクッと終わりました。
朝早かったのでエアコンや扇風機が止まっても問題なかったですが、日中は大変でしょうね。いや、日中はエアコンの利いた停電のない場所へ出掛けるなどの対応が出来るので、夜中のほうが大変かもしれないですね。
フィリピンは頻繁に停電が起きると覚悟していたのですが、幸いにもこのアパートに来てから1ヶ月半くらい、まともな停電はないですね。まぁ、もしかしたら、出掛けていて気付いてないってのはあるかもしれませんが(笑)。
そういえば、2週間ほど前に一度、まだ社長が滞在中に停電がありました。といっても、電力会社の問題ではなく、アパートの配線がスパークして、自分の棟だけ、停電にみまわれました。多分今回の配線交換もその時の応急処置を替えるためだと思われます。
今日はその時のお話を。
その日は蒸し暑い夜でした。社長といっしょにアパートでまったりと晩酌をしておりました。すると、突然電源が落ちました。遠くでは、雷も見えたのでそのせいかと思いました。しばらくは、日本から持ってきた太陽光充電のLEDライト(キーホルダーでかなり小型ですが、結構明るい)を点け、こういうのもいい体験だねと、気楽に飲んでいましたが、扇風機もないとさすがに無理です。
状況を確認すると、停電しているのはここのアパートのみ、しかも自分たちともうひとつの棟だけで、大家の明かりはついている。裕福な家なので、発電機でも持っているかと思ったけど、他の方の様子をみに外へ出ると、大家が配線がスパークしてアパート棟に供給する電源の線が切れたと、みんなに説明していた。みんなも心配で出てきていた。ちぇっ、大家と逆だったらよかったのにと思ったのは、オイラだけではないハズだ(笑)。
修理の手配はすでにしていて、そのテクニシャン(フィリピンではこう言う)待ち状態。つまり早くても1時間、うっかりしたら2~3時間待ちかなと判断。社長は表が明るいから、テーブル出してここで飲んで待ってようというが、蚊の攻撃を考慮していない(笑)。
過去に日本で、一度に大量の蚊に刺され、異常反応で大変な目にあっている。しかも、ここでは危険な病気を持ったものもいて、たかが蚊とは侮れない。刺されないにこしたことはない。しかし、この暑さはいかんともしがたい。そうだ、外へ飲みに行けばいいんだよと、単純な発想がしばらくしてから出た (^_^;)
とは思ってみたものの、近くのバーって飲みにいったことがないことに気がついた(笑)。わざわざ1~2時間くらい時間潰すのに、タクシー乗って飲みに行ってもと思って、近所のローカルバーへ突撃してみた。
コミックバーとか表示もあって、オカマかと思い違う店も探そうとしたが、面倒だしいいんじゃないって社長が言うので、この店にした。
小さなステージで場末感タップリの店内。
オカマには人気のあるぶうかすは、正直ビビっていたが、実際は若いにいちゃんが踊る、ボーイズバーというかなんというか、そういうお店だった(笑)。しかし、それはそれで、むさいおっさん日本人2人組ではかなり微妙(爆)。
もう一度、お店の変更を提案するが、まぁこういうのも一度は見てみたかったからいいんじゃないって、移動が面倒くさいだけの社長の意見を尊重した。
しばらくすると、所属するおにーちゃん達ひとりひとりの顔見せから、順番に踊りが始まった。やっぱり、踊りも微妙でこれを見てカッコいいとかセクシーだとか女性は思うのだろうか、自分にはよくわかりません !(´Д`;)
そうこうしているうちに、アパートの人から停電が直ったと連絡が入り、帰ることにしました。かなり微妙な体験でした、面白いことは何もありません。でも、紹介して欲しい人がいたら教えますw
もっとも、もっと有名な○ーターとか、ター○ンボーイとか、ナ○ゲーターとか(つぶれたっけ?)がありますので、まずはそちらへ(笑)。
後日、この店の周辺に、かなりいっちゃてるオカマの集団を見つけた。この店は日替わりでオカマの店になるのか?そうすると看板の意味も通じるのだけど。突撃調査は大好きですが、この店はもう行きたくないです (>_<)
いちおう参加しております。
こんばんは、ぶうかすです。
今日は注意喚起の意味も含めて、先週起こったことを書きたいと思います。ご当人のメンツもありますし、自分も本当は恥かしくてどうしようかと考えましたが、記事にしたいと思います。
ことの始まりは一本の電話でした。時間をちゃんと記憶してませんが、朝方3時、4時くらい。相手は2日前に来た自分のお客さんのSさんで、爆睡中の自分は半分寝ぼけたまま電話にでた。
「知り合いの女性が、緊急事態だってお金を貸して欲しいって電話があったんだよ、どうしたらいいかな?」この時、順を追ってゆっくり話を聞けばよかったのですが、寝ぼけたまま頭働かずに、答えた。
「お金貸すのは、やめたほうがいいですね」
「いやー、緊急事態だって言うから」
「貸したお金は、返ってこないと思いますよ」
「今、取りに来て9時には帰しに来るって」
「んー、言っている金額はこちらでは大金ですし、9時には銀行が開くとでも言っているのでしょうけど、まず100%帰ってこないですよ」 って言ってはみたが、Sさん言っても聞かないところがあるし・・・
「基本的には貸さないでください、ただ、どうしても貸してあげたいのなら、返ってこなくてもいい金額、例えば1000とか2000ペソくらいにしてください」
「そうだね、わかった」
「ところで、お金の受け渡しはどうするんですか?」
「部屋に取りに来るって言うんだけど・・・・」
だんだん頭もさえてきた。
「部屋は絶対に止めてください。ロビーで、ホテルスタッフの見えるところで渡してください。部屋に行きたいって言ったら、だめだと言って断ってください。しつこいようなら、ホテルスタッフやガードに声を掛けて帰らせてください」 これでいちおうの危機管理が出来たと思い、とりあえず安心した。しかし、この時点では初めに気付くべきことに頭が回っていなかった。
爆睡中を起こされたので、再び就寝。ZZZzzz
どれくらいたったのかは、わかりませんが再び電話が、
「今、お金渡したよ」
「特に問題もなく?」
「部屋の前まで来ちゃったからさ、そこで渡したよ」
「えー、大丈夫でしたか?」
「何も問題はないよ、お金を取り来たのは、体おっきかったけど、目がくりっとしたやさしい男だったよ。9時にお金返すって約束してったから」
「よかったですね何もなくて、それめちゃくちゃ危険ですよ。ところで、知り合いの女性はこなかったのですか?」
「ん、最初から代わりの者が行くって言ってたから」
「そうなんですか。ところでその女性って誰ですか?」
「ほら、あの娘だよ、あの娘」
「えっ、緊急事態とかSさん言葉よく通じましたね」
「いや、向こうは日本語ペラペラっだったよ」
あー、やっちまった。最初に確認しなきゃいけなかったよ、言ってる娘は日本語ほとんど出来ないし、Sさんも英語はちょっとした単語のみってか、ほぼ日本語
「すみません、Sさん。だまされました、詐欺ですよこれは」
「えっ、だって電話でオレの名前言ってたし、この部屋にいるのをしっているフィリピン人の女性はあの娘しかいないし・・・」
「どこから入手したかは、わかりませんが、部屋番号がわからなくてもフロント経由でつながりますよ。フロントから最初に電話が掛かってきて、つなげるかどうか確認してきますけど」
「なんだか、わからないけどOK,OKって言った」
あちゃー ((>д<))
被害額は2000ペソ。この手の被害にしては少なく?授業料と思えば安いけど、部屋まで回収に来させてしまったり、ひとつ間違えば非常に危険っだったので、深く反省。案内役とすれば、失格だな・・・。Sさんはお若いけど70過ぎた方、信じて疑わない性格(年齢?)だし、ゴーイングマイウェイ。よく考えれば、オイラが防げた話。
こちらにすれば少ない金額も、彼らにとってみれば大金。少なからず成功例を作ってしまいました。横行しているとは聞きませんが、あるのは事実。断りきれないやさしい性格を利用しています。金額にかかわらず、折角の楽しい旅が面白くなくなってしまいます。皆さまもお気をつけ下さい。
こんばんは、ぶうかすです。
今日はお客さんと、ゴルフへ行ってまいりました。
場所はマクタン島内にある Mactan Airbase Coral Golf Club
クラブハウスから
天気が良くて気持ちよくプレーしました。ただ、曇っていたほうが暑くなくて快適です。セブは一番暑い時期ですが、日本の真夏のプレーよりは楽ですね。
コースは空港のすぐそばにあり、離着陸も見れますが、音は以外に聞こえないですね(ゴルフに集中していた?そんな訳はないか・・・)
写真の中央から左側、フェンスの向こうは空港です。いつもながらの分かりにくい写真ですみません。
コースは荒れ気味ですが、つらいほどではなかったですね。ひたすら平坦で距離も短く簡単そうですが、フェアウエーの幅が少しせまく、ハザードも多め、グリーンも小さめなので、スコアーは以外に苦労すんじゃないですかね。
名物ホールは15番のショートホール。強引に作った?池の中のグリーン(しかも砲台)。自分はここで2発池にぶっこみましたよ(泣)。しかも、キャディーは池ポチャをジャボーンって言うので頭にきます(笑)。頭にきて写真撮るのをわすれました。言葉を教えた日本人の諸先輩方、ありがとうございます。おかげで快適プレーです(爆)。
もうひとつ最近出来た名物11番ホール(12だったかな?)のクリーク。先週カートでクレイジーK国人(飛び越えようとしたのか?)がダイブしました(笑)。
K国人はここでも嫌われておりましたが、今日は我々が日本人の品格を落としてしまったかもしれません、同胞の皆さますみません(爆)。
このゴルフ場はマクタン島にあって、料金も他に比べると安いので、観光客の皆さんが利用するのに適していると思います。料金は、自前のクラブと靴あり、乗用カート利用で3030ペソでした。貸しクラブは550ペソ、靴は忘れました。料金は多分ツーリストプライスかな?近々また行きたいと思っていますので、ちゃんと調べてまいります。
キャディーの質は今回ついたメンバーで判断すれば、あまりよくないです。1人は誕生日だからチップたくさんよこせってうるさかったです(ご丁寧にIDの誕生日をみせてくれました)。アンブレラガールもいちおういますけど、質はピン切り。傘の日陰に入りきれそうもない娘もいましたよ(笑)。メンバー以外、キャディーもアンブレラガールも選べません。
キャディーへのチップは難しいのですが現状では200~500(これ以上はあげすぎでしょう)、100ではちょっと可哀想かな?あげすぎるのは後々面倒なので。基本的にはアンブレラガールも同額(もしくは少なめ?)でいいと思います。
スコアーはカードを最後にキャディが持って行ってしまったため分かりませんが、100は切っていましたので自分としてはいい成績でした。3回もあった2メーター以内のバーディーチャンスを2回もはずしてしまったのが、心残りです。
一緒に回ってもらったTさん、Mさん、Sさん、ありがとうございました。またいつか一緒に回りましょう。
いちおう参加しております。
おはようございます、ぶうかすです。
今日は朝から曇りで、ちょっと過ごしやすいセブです。
一か月程前に話は聞いていたのですが、今週25日で日本の会社後輩が退社する。引越しの都合で少し早くなったと言っていたので、今日あたりが出勤も最後かな?
これから電話で一声掛けようかなって思っていますが、何となく踏ん切りというかが出来なくて、ブログ書いてます。
とっても優秀な子で、今も十分そうですが、将来、会社の中核として力を発揮して欲しいというか、発揮する能力のある人物として、自分だけでなくみんなが認める存在でありました。
こちらに来て1カ月位、なんか悩んでる感もあったので、悩みを聞くというより、「肩の力抜いて行きなー」ってメールした覚えがある。その時の悩んでる?ことと今回の退社がリンクしているかはわからないけど・・・。
退社の話を聞いた時、よっぽど理由を聞こうかと思った(あとから社長に理由を聞いた)。自分は去るものは追わないタイプ(たぶん社長もそうだ)だけど、それでもちゃんとした理由が聞きたくなるほど、多少の問題があったとしても、彼女の仕事や生活は充実しているように見えた。
理由は誰が聞いても、それはしょうがないねっていう理由。実際に遠くへ引っ越して生活環境もガラッと変える。でも何か心に引っかかる・・・。自分が居ても居なくても、どうこう変わるようなウチの会社ではない。でも、自分がこちらに来て彼女に負担が掛かってしまったのかな?なんて考え過ぎだな。
よく考えての結論だろう。どうこう言ってもかわらないくらい、彼女は芯がしっかりして頭のいい子だし、他人にも気を配れるから、彼女自身が一番悩んだだろう。そういう彼女が出した結果だ。笑顔で送ってあげよう。
出会いと別れ、かなり経験してきたはずだけど。こんな簡単なこと言うのにいくら離れているといっても1カ月も掛かってしまった。心弱くなったな。
こんばんは、今日は酔っ払いぶうかすです。
今日からあらたに、お客さんが日本からみえられました。しかし、セブの空港でうまく会えなかった(この前セブの空港なら余裕と言ってましたが・・・汗)。
http://ameblo.jp/bukas/entry-11247333636.html
今見たら、記事の一部がぶっ飛んでた(汗)。直しました、すみません・・・。
お客さんはよく言えば、自分をしっかりと持った人、悪く言えばマイペースなお方で、若干引っ張られぎみでしたが、無事に初日は終了いたしました。
別にストレスを感じるほどではなかったのですが、お客さんを送った帰りに、なぜかふらふらと一人で飲みに出かけました。一人で飲みに行くのは、これはかなり珍しいことでありまして・・・。ちなみに別の理由で、一人で出かけることはよくあります(笑)。
しかも、家を通り過ぎ、全然帰り道ではないところへ出撃しました。まぁ、単純に気になっていただけなのでした(笑)。写真を撮ってみましたが、下記の理由により自粛いたしました。
HI-WAY沿い(ハイウェイといっても高速ではありません)の、昔つぶれたお店?(手入れかな)の場所に新しく?出来たお店です。って言えば在住やセブベテランの方ならわかるハズ。
実は昔のお店は行ったことがなくて、話だけ聞いていたので、どれだけ変わったとか変わらないとかは分かりませんが、現状は
全開の踊りが見れます。
セブではこの手のお店も少なくなって(超ローカルは知りません)・・・って全開の踊りは今回関係なく、帰りにすぐ近くで火事がありまして、道路を封鎖していたので、タクシー拾えず・・・。200mも歩かないと言われているフィリピン人も大量に道路を歩いていました。
セブだけかわかりませんが、フィリピン人は全体的に歩くのが遅い。東京や大阪の人なら絶対いらいらしますよ(笑)。そんななか、最初はゆっくりあとをついていたのですが、一人二人と抜くうちにだんだんと早歩きになり、気がつくと走っていた(爆)。
いったん走り出すと、なんとなく止まれず、封鎖ポイントを過ぎ、空のタクシーも何台かいたにもかかわらず、走った(結構あぶない)。
なんとなく、ふわふわと気持ちよくなりこれがランナーズハイかと思ったが、単に
酔いが回っていただけだった・・・。
気持ち悪いので、もう寝ます。
こんばんは、ぶうかすです。
社長と行った、マニラ~田舎の写真を整理しておりました。我ながら、写真のセンスのなさに愕然としましたが、一枚ちょっと気になる写真を見つけました。
これです。
いやーどこにでもある、トライシクルじゃんと思った方は、次の写真を
ちょっとわかりにくいかもしれませんが、上はルソン島の田舎で撮影、下はセブのトライシクルです。
色、違いますよね、行政で指定しているのかは定かではありませんが、セブは赤です。ルソンの田舎(マニラもそうなのかわかりませんが)はメッキ、カッコいいじゃないですか、しかも
シャコタン!!
形はああきらかにルソンの田舎のほうがイカシテマス。ただ、セブ仕様はバネのサスが入っていて若干乗りごごちがいい(ルソン仕様?で、田舎の無舗装路では痛い目をみた)。それに、少しくらいの水たまりにも突っ込んでも平気。
セブ仕様はセブのみなのか?ルソン田舎のシャコタン仕様はルソン標準なのか、興味がつきません。誰かに教えていただきたいが、これをネタにいろいろなところへ行ってみようかな。
しかし、シャコタン・ブギは古かったか・・・(反省)
後日訂正です。
セブのトライシクルは形は同じですが、色違いがかなり存在しております。場所により同じ色のようなので、地域というかルート?によって色分けされているようです。
いちおう参加しております。
おはようございます、ぶうかすです。
今朝早く、予定を早めて社長が日本へと帰りました。
社長が海外へ行くと、いつも何かしらありますが、今回はさすがに帰らないといけない状況ですね。行った先でも嵐を呼ぶ男ですが、飛び立ったあとでも影響があります。1週間くらいはこちらも要注意かも。
これから、2件お仕事?に出掛けてきます。余裕あったら記事にしますが、基本的に今日のブログはこれまでです。
今日もこの時間ですでに暑いですが、はりきって行きましょう!!
いちおう参加しております。
こんばんは、ぶうかすです。
うちの社長は結構料理が得意です。いろいろ作れますし、美味しいです。ご近所の日本人にもこの前招待して食べてもらいましたが、皆さん是非うちのメイドに教えてくれと言ってました。ほぼ毎日社長が料理しているので、うちのメイドEちゃんも、お手伝いしながら教わっているのですが、本日は趣向をかえて、Eちゃんが作れるフィリピンフードを作ってもらおうってことで、なぜかお姉さんもよんで、うちでプチパーティーです。
突然ですが、みなさんシキホールって知ってますか?セブ島の南にある小さな島ですが、セブっ子ならみんな知っている黒魔術師が棲む島です。って黒魔術師は多分いないと思うのですが・・・。おまじないや草木から作った薬?を使って病気を治す人達が有名なところです。まぁこうゆう人はフィリピン全土の田舎には少なからずいるのですが、ホレ薬の存在とともに、黒魔術師がいるってことでセブでは有名です。
話は変わって、トンイットは分かりますか?フィリピンに深くかかわった人(笑)は必ずしっている、トランプを使った庶民のギャンブルです。内容は麻雀みなたいな感じで、3人で行います。(セブンブリッジっていうゲームが良く似ていますが、これマイナー過ぎて知らない人が多いだろうな)
普通のトランプゲームですが、100%お金を掛けますね。フィリピンでは、よくお葬式の時にやっていて、この場代を葬式費用にするとかしないとか・・・。
で、本題ですが、ようはこのお姉さんとオイラと社長でトンイットをやることになりまして、お金は掛けずに(気分を出すため、手持ちのコインをみんなで分けてやりました、普通は5ペソくらいを掛けてやるようです)スタート。
お姉ちゃんに冗談で、日本から持ってきたなんだかわからないキャラ(多分スパイダーマン、縫ってつくってあってかたちがかなり歪)のストラップを与え、これはシキホールマジックがあると言うと、配る前のトランプにくるくる回して「シキホールマジック」っと唱えていた(笑)。
しかし、その後シャレにならないほど、ベコベコに負けた。というかオイラと社長はそれぞれ1回づつしか勝てなかった(汗)。このゲーム、オイラと社長はかなりやった、どんなヤツとやっても勝てないまでも、ベコベコにへこまされることはなかった。よく見ているとお姉ちゃんはそんなに上手いプレーヤーではない。
すげーぜ、シキホールマジック!!
これがあればカジノも無敵だな。
それより、ホレ薬をゲットしに行こう(爆)。
ちなみにEちゃんの食事は、チキンアドボとパンシット。お味はペナルティ決定です(笑)。
いちおう参加しています
こんばんは、ぶうかすです。
今日は、社長の免許取得のため、約2ヵ月ぶりにLTOへ。いっぱい待たされるから、朝からブルーでした。しかも、前回は通訳のフィリピン人もいたので気が楽でしたが、今回はオイラが通訳係。さらに気が重いです・・・・。
そうだ、あいつらを使おう ( ̄▽+ ̄*)
LTO前にたむろしている、口利き屋を使ってみました。よいこのみんなはマネしないでね。ブログ村やアメーバの関係者のみんなも狩らないでね(笑)。
さすがに早いですね。事前の薬物検査や健康診断はマッハで終了。これは、ちゃんと順番待ちしているのがバカらしくなりますね。とここでボスらしき人物登場で、値段交渉。こういうものは最初にしておかないといけないけど、はぐらされたまま進めてしまったので、うまくないなぁと思っていました。しかも、書類関係をあちらが手にしたまま・・・。
向こうの言い値は35K、こちらは15Kで応戦。押しの強い社長は、相手ボスをこの値段で了承させる(笑)。
ここで、口利き屋から提案。ここ(セブ市のLTO)は発行まで時間が掛かる、マンダウエに行こう。たしかに、新しい上司になり、厳しくなったので順番を早めたりできないと、前回来た時にガードマンも言っていた。そのまま待ってもよかったけど、その場合は当然値段は白紙で、再交渉。面倒だったし、行ってみるほうがおもしろかったので、提案に乗ってみたw
なんかの地図で、マンダウエの郵便局やノースバスターミナル近くだと思っていたけど、着いた場所はイミグレーションの近くで新しいマーケットのそばだった。どういう交渉をしたのか知らないけど、タクシーがメーターより30ペソも安かった。初めてのことだし、こんなことあるんだ・・・。
ちょっと納得いかなかったが(お金が掛かるので、安いけど)、再び健康診断を受けなおし、発行を待った。前回のように外で待つことはほとんどなかったけど、中ではかなり待たされた(セブの方は、ここからは早かった)。遅い時間のスタートだったため、ここで昼食タイムになってしまった。
ここフィリピンでは、ほぼどんなお役所も12時になると、どれだけ順番待ちがいようと、職員が昼食でいなくなってしまう。
オイラはここでギブアップ。他の用事もあったので、ここで退散。写真撮影や支払いも終わっているので、あとは社長だけでも大丈夫だろう、口利き屋もいるし。
結果1時再開の1時半には終了。ただ、口利き屋と値段でもめたようだ。ボスに交渉した15Kはどうやらボスの取り分で(爆)、自分がいる間もしきりにこの値段じゃダメだとかずっとぼやいていた。結局500プラスとタクシー代200をあげたらしい。当然ジプニー使ってタクシーじゃ帰らないけどね(笑)。
ネタにはなったけど、はたして口利き料を払って頼む意味があるのかないのかびみょーです。ただ、今回発行してもらった免許は、3年有効でしかもバイクもOKなものでした。自分が最初に説明してもらった、初回はセブのLTOでする必要があること、外国人の運転免許のトランスファーは初回2年有効、バイクの分は別申請。が正しい情報(実際そうだった)とすると、こいつら使った意味もあるのかな?
ちなみに前回の申請の様子
http://ameblo.jp/bukas/entry-11196778169.html
もちろん、よいこのみんなはマネしないでね。どうしてもトライしたい奇特な人は、25K辺りが妥当なラインだと思います(値切り過ぎも後々面倒)。セブのLTOには腐るほどいたけど、マンダウエには口利き屋らしきヤツ見当たらなかったなぁ、絶対いるとは思うんだけど。
今日の教訓
1、値段交渉はこちらが有利な状況で。(タイミングや押しの強い人を助っ人に)
2、フィリピン人のタクシー代とは、チップのことである。
いちおう参加しております
ポチリと応援ヨロピクですwこんばんは、ぶうかすです。
今日はセブで大きな火事がありました。気楽なオイラはなんか燃やしているのかな?ってのん気に思っていましたが、地元消防団所属の社長は、あれは火事だよって。遠いからなんか燃やしているみたいだけど、あれは結構燃えてるねって。思わず写真をとったけど、なぜか写っていなかった。亡くなった人とかいなければいいけど、スクワッターエリアだという話もあり、いっぺんに燃えちゃっただろうなぁ。自分の部屋もコンロの上はすぐに木の棚があるから気をつけなくっちゃ・・・。
話は先週にもどって、田舎の最終日。ゆっくり起きて安全?のためゆったりスケジュールで、本日の予定はセブに帰るだけです。余裕をみて9時集合(元従業員の直った自家用車でお迎え)・・・・・、15分経過。一応電話してみるかって掛けたら、「今から行きます」って小一時間かかるよね、君のお家から(笑)。
まぁまぁ、予想の範囲内。かるく1時間ちょい遅れで出発。2時間以上の余裕をみているから大丈夫。渋滞もなく、快調に飛ばしますが空港まであと10キロくらい?のところで、エンジンストップ ( ̄_ ̄ i)
ドライバー君が一生懸命頑張って復活。構造が簡単なジープで、壊れるところもある程度わかるのだろう。気を取り直して出発ーーーっ!もちょっと怪しい。案の定、空港入り口の坂道でエンジンが急に吹けなくなる。
歩いたほうが早いくらいの速度で坂道を登りきったところで、エンジンストップ。(@_@)
2時間以上の余裕を使い切り、出発1時間前に到着。国内線だからまぁOK。見捨てるようで悪かったけど、余裕ないからバタバタとお別れ。搭乗手続きをしようと空港に入ると、自分たちが乗る便の表示が、なんと出発が30分早くなっている・・・Σ(゚д゚;)
アウトかと思われたけど、なんとか搭乗手続きも間に合いセーフ。急いで搭乗口へ行くとまだ始まっていない。エアコンのないジープに揺られ、空港内もプチダッシュしたので、水分補給のため一服。
しかし、今度は待っても一向に搭乗が始まらない・・・・。結局、1時間以上待って出発予定より30分遅れで、搭乗開始。さすがセブパシいい仕事します。なんかいっぱいアナウンスしてたので、いろいろ説明していたんだと思いますが、そんなのわかりません(笑)。
無事セブのアパートに到着も、なんか必要以上に疲れた。
メイドのEちゃんも、社長とご対面。悪いことは来る前にこんこんと話しておいたので(笑)、予想よりもイメージが良かったとEちゃん。オイラもいい仕事してます(爆)。
この数日を振り返って、「さすがにフィリピン、いろいろあるな」って社長。「社長と一緒じゃないとこんなにいろいろありませんよ」ってオイラは言いたい。
いちおう参加しております。
こんばんは、ぶうかすです。
緊急事態発生!!
メイドが帰郷 (((( ;°Д°))))
ぶうかすのメイドEちゃんが昨日から、お暇を取って田舎へ帰ってしまいました。オイラがあまりにも細かく重箱の隅をつつくようにしたためか?はたまた、社長が無理難題を押し付けたためか・・・・。
実は、実家のバランガイで各種IDを取らせるために帰しました。
まじめなEちゃんは、学校へ復帰するため少ない給料を(ゴメンねEちゃん)天引きで、オイラに預けています。そのままでもよかったのですが、世間知らずなEちゃんのため、銀行口座を作って入れさせようと考えました。どれほどありがたがってくれているかはわかりませんが、本人も作ってみたいとのことでしたので、IDを取らせました。
フィリピンには、顔写真付きの身分を証明するIDがなんだかいっぱいありまして、口座開設には2つ必要なのです。自分が作った銀行に行けば、簡単だとは思いますが、今後のため、正規の手順で作らせる予定です。
まだ最低預金額貯まってませんけどね(笑)。ま、来月かな?
今回のお休みについて、給料とは関係がないことを話したが、まじめなEちゃんは、申し訳ないので次の休みは仕事しますと健気な申し出。それなら、仕事しなさいと言いましたが、でも実は日替わりのメイドが次々に訪問していることをEちゃんは知りません(爆)。
さすがです、社長!!
しかし、ご飯がまずかったらペナルティーで歌を歌わせる(これはまだいい)とか、踊らせる(ギリセーフ)とか、チューさせる(これはアウトでしょ)とかさせないで下さい。恥かしがり屋のEちゃんが、まじで辞めてしまいます。
ちなみに、先週の土曜日からセブにもどっています。話が前後してわかりにくかったらすみません。
いちおう参加しております。
こんばんは、ぶうかすです。
こえーおかーちゃんから、逃げるように田舎をあとにしたオイラ達は、マニラに帰る途中にあるタガイタイでゴルフをすることにしました。実は、苦労して持ってきたゴルフバックの存在に気付いたからである(笑)。
行ったのは、スプレンディードゴルフクラブ
http://www.splendidotaal.com/stgcc/index.htm
感想は結構難しい(スコアーが悪い言い訳です)。
設備はきれい。キャディーはおばちゃん多い。
スコアー悪くて、写真撮る余裕はなし・・・・
http://www.geocities.jp/roka_sanda/coursepages/golfphilippines/splendido/splendidoclubhouse.htm
でも、ここにきれいな写真がある。
http://www.geocities.jp/roka_sanda/coursepages/golfphilippines/splendido/splendido.htm
評価も的確。
そして、2泊お世話になった Alsonfo Hotel 。マニラのフリー情報誌「プライマー」の今月号表紙に載っていたフェルナンデスくんがオーナーのホテルです。
http://www.tagaytay.alfonsohotel.net/jp.php
タガイタイの市街地からは離れていますが、ゆったりとしたいい場所です。まぁ、男2人で来る場所ではないかな(笑)。
行かれる人は、これを目印に。
道路に面したレストランはいい感じ。食事だけでもOK。ここで育てていて、食事に出されるオーガニック野菜は、通常手に入る野菜とは大違い。おいしかったですよ。
夕日も見れました。
一番安いお部屋ですが、デカイです。
実はこのホテルオーナーのフェルナンデスくんの奥さんは日本人の斉藤さん。いろいろお話させていただきましたが、癒し系のオーラ満載の素敵な方で、残念ながらオイラ達とは違う世界の住人のようでした(笑)。恥ずかしいので、ブログは見ないで下さいと言っておきました(爆)。
タガイタイは本当にいいところでしたよ。まず涼しい、高原ですから当たり前っちゃ当たり前なんですけど、12月頃は長袖や上着が必要らしいです。そして穏やかです。このホテルがある辺りは、ジプニーやトライシクルが通らなければ、フィリピンであることを忘れてしまいそうです。それから、市街地もありますので、ド田舎の不便さもなさそうです。あと、タール湖の眺めもすばらしいですよ。
マニラからもそんなに遠くないですし、お時間がある方は是非行ってみてはいかがでしょうか。
いちおう参加しています。
こんにちは、ぶうかすです。
昨日の続きです。
元従業員の田舎に着いたのはすでに夕方。ホテルにチェックインしてから、実家訪問へ。その前に建設中の家を拝見しにいきました。もう暗くなってしまったので、細かいところは分かりませんでしたが、ほどほどに立派なお家。毎月払って5年後には完済。大きなトラブルなければ、まじめな性格だから大丈夫かな?頑張ってね。(^O^)/
そうそう、田舎の小規模な町ですが、同じビレッジ内(まだ新しく、2割ほどしか建築してはいませんが)の家は100%外国資本(笑)。いやむしろ田舎だからこそかな?外国人との結婚にあこがれるわけですね。ちなみに、ここには元従業員以外、欧米人の嫁のみ。今イケイケのK国人はこういうのはあまり聞かないね、会社やお店のオーナーっていうのはよく聞くけど。気のせいかな??
それから夜遅くなってしまいましたが、古いお宅へも訪問。シャレにならないくらい山の中で、電気が通っていることが不思議なくらい。トライシクルでは登れない坂を乗り降り・押しながら進み、終点と思われるところからさらにしばらく歩き、ついここで日本人一人くらい亡くなってもわからんだろうなと不謹慎なことを考えてしまいます。
たどり着いた山の家は以外にも快適でした。まず、涼しい(これだけ登れば当然か)、うるさくない(近所も遠い)、星がきれい(明かりがない)、空気もきれい(車はない)、治安もいい(ドロボーも来れない)。と3拍子どころか5拍子もそろった快適なお宅。あなたもいかかですか?自分は2泊が限界と思われます(爆)。
酔っ払い、そのまま泊る雰囲気もありましたが、お母さん(おばあちゃんかな?)ちょーこえーので、おいとまして不快なホテルで就寝。
翌日は超ローカルビーチへ行きました。
名前もわからず・・・・
必ずあるビデオケ。
オイラの安眠を妨げ、歌いまくるおねーちゃん。
この後、内緒でビーチ来ていたにもかかわらず、お母さんにバレ、怒り狂ったお母ちゃんの登場で、お開きになりました。
やっぱり、かあちゃん、
めっちゃこえー!
いちおう参加しております。
こんにちは、ぶうかすです。
皆さん、ゴールデンウィークはいかがだったですか?フィリピンは全般的に天気も良く、旅行にこられた方は楽しく過ごされたことでしょう。ただ、残念なことにスリや盗難の被害に遭われた方も多かったようです。自己防衛や自己責任うんぬん言われますが、せっかくの旅行ではやはりかわいそうだと思う、ぶうかすです。それに、この国の治安や安全にはほぼあきらめ感がありますが、どうにかなって欲しいといつも思います。
などと、重い話はあまり好きではありませんので、他の方にお任せして・・・、いつもの軽い話で。
4月30日から社長が来ています。嵐のような人なので(口調や態度などは穏やかです)、いろいろ巻き込まれて大変楽しいです(笑)。ちなみに帰国はもう少し先ですので、ブログネタには困りませんが・・・・ほとんど書けません(爆)。
30日はマニラで待ち合わせ。元従業員の田舎へ行ってきました。セブ~マニラ間は今回初めてAirphil Express に乗ってみました。
LCCだからか?歩いて外から搭乗。狭い機体でしたが、どこでも寝れるぶうかすには問題なし。ただ、ほとんどというかまったく?リクライニングしないので、普通の人にはちょっときついかも。
ターミナル3に到着し、迎えに来ている元従業員とご、合流・・・・っていないじゃん(・_・;)。電話でお互いの位置を確認するも、話かみ合わず、そうこうしているうちに社長から到着のコールが、出てくるの早いし(汗)。これ以上探してもらちがあかないので、別々にターミナル1へ行きそちらで合流することに。タクシーを探すといるじゃん、元従業員。∑(゚Д゚)
お互い姿が変わっていて分からず、おいらは日本では普段かぶらない帽子着用。元従業員も、日本での真面目で質素な服装とうってかわって派手になっておりました(笑)。
久しぶりのあいさつもそこそこに、ターミナル1へ時間もなく面倒だったのでそのまま空港タクシー?を使ったけど、たしか650ペソ高っ!ボラれたのか納得はしなかったけど、社長を待たせてはと飛び乗り10分もかからず到着。しかし、今度は社長がいない・・・。電話で連絡するも、こちらも話がかみあわず・・・、どうみても1階と思われる出口で待っているので、多分社長は2階以上にいるはずも、社長は1階だと言う。上に迎えに行きたくても入れないと、警備員。これもらちがあかないので、お互いに空港関係者へ電話をかわり話をさせてようやく合流。まぁ、社長だからOKだけど、お客さんとの待ち合わせするなら、ちゃんと考えねば。セブのマクタン空港なら問題ないんだけどね。ちょっと、マニラの空港が嫌いになったぶうかすです。
予定では、合流後、元従業員の自家用車で田舎へ移動でしたが、前日車がこわれて、選択肢は大型バス(遅いけど、安い)か10人乗りのバン(早いけど、少し高くて、窮屈)ってことに。余計なことで疲れたので、なるべく早くつきたいし、かといって窮屈なバンにデカイ社長を乗せるのもなんだしと、考えて10人乗りバンを10人分大人買いして貸切で行こうということに。
ってな話を空港タクシーを待ちながらはなしていると、空港タクシーを手配したおっちゃんが、そのまま空港タクシーで行きなよって料金を聞けば結果ほぼ同金額、乗換はないし、玄関横付けにしてくれるとのことなので、交渉成立。
しかし、このドライバー、元従業員の言うことを聞かず別の道へ。俺はベテランだ、こっちの方が近道だくらいに強気で言っていたものの、結局は遠回り。遠い場所へ運んだのでチップもたくさんもらえると思っていたようだが、お釣りなしのきっちり料金分だけはらうと、うなだれて帰って行きました(笑)。
明日に続く
いちおう参加しています